香川いすゞ自動車株式会社 香川いすゞ自動車株式会社は、車輌だけにとどまらず、価値あるサービス・情報のご提供を目指します。
香川いすゞ自動車株式会社は、車輌だけにとどまらず、価値あるサービス・情報のご提供を目指します。
会社案内
企業理念
共に成長し社会に貢献します
 
経営方針
1. 地域社会の発展に貢献する企業
当社は地域社会とともに成長し、「地域No.1」の企業として認知されることを目指します。地元経済を支える存在として、地域に密着した営業活動や社会貢献活動を強化し、地域の物流事業者や企業の発展に貢献します。また、従業員とその家族が誇りを持てる職場環境を提供し、地域の雇用創出や地域活性化にも寄与していきます。
2. 従業員の成長と幸福
従業員一人ひとりの成長と満足が会社の成長に繋がると考えます。安全で働きやすい環境を提供し、研修やキャリアパスの充実を図ります。従業員が自己の能力を最大限に発揮できるような職場作りを行い、従業員の福祉と働きやすさを最優先に考えます。
3. お客様満足の最大化
お客様のニーズに応じた最適な製品とサービスを提供することで、信頼されるパートナーとなります。私たちは、トラックの販売だけでなく、迅速かつ高品質な整備サービスを通じて、お客様の事業運営を支えます。また、地域に根差した企業として、迅速で丁寧な対応を心掛け、すべてのお客様にとって「地域No.1」のサービスを提供します。
4. イノベーションと品質向上
トラック販売・整備業界は日々進化しています。私たちは技術革新と新しいサービスを積極的に取り入れ、業界の先駆者として品質の向上を追求します。常に最新の情報をキャッチし、お客様の多様化するニーズに応える製品とサービスを提供します。また、整備部門においては、最先端の技術を駆使し、安全で高品質なメンテナンスを実施し、お客様に長期的に信頼される企業であり続けます。
5. 環境への配慮
私たちは、持続可能な社会を実現するために、環境保護に取り組みます。エコロジーに配慮したトラックの販売や、整備においても省エネ技術を積極的に導入し、環境負荷の低減に努めます。企業活動全体で環境に優しい取り組みを進めることで、未来の世代に対して責任を果たしていきます。
香川いすゞ社員の行動指針
失敗を恐れずにチャレンジする
自ら自身で考え、構想し、かつ周囲の理解協力を得ながら、行動変革を実行します。
会社は、たとえ失敗しても勇気を持って挑戦したことを称え、合わせて個性を尊重し、
自主・自律を重んじる社風を実現します。
不正は許さず、約束を守る
「正しいことは正しい」を基本とし、社員は誰でも、不正は許さず見過ごしません。
約束事は守り、誠実に、迅速丁寧に対応し、その結果責任を取ります。
合わせて会社は、公正で透明な企業倫理を堅持します。
お客様視点で行動する
お客様の問題解決のために、質の高い商品・サービスを提供することで信頼を受け、
さらなる満足・感動を与えられる存在であり続けます。
共に喜び育ち、社会に貢献する
他者の成長や向上をも共に喜ぶ、人材育成を核とする企業風土の形成を目指します。
合わせて地域、家族など社会の一員としての責任を積極的に果たします。
概 要
名称
代表取締役社長
設立年月
資本金
所在地
従業員数
売上高
業務内容
香川いすゞ自動車株式会社
国東 直矢
1957年6月
2,000万円
香川県高松市春日町1315番地
78名(2025年4月現在)
67億円
いすゞ製自動車および純正部品の販売・整備
沿 革
1957年 高松市塩上町911番地に会社を設立する。
いすゞ自動車株式会社との間に、香川県販売代理店契約を締結する。
1959年 運輸省より指定自動車整備事業二級重整備工場の認定をうける。
1962年 本社ビル、整備工場を高松市春日町1315番地に移転する。
1995年 本社サービス事務所・新部品事務所および倉庫新築建替竣工。
1996年 本社整備工場新築建替竣工。
1998年 本社販売および管理事務所建替竣工。
採用情報
■ 新卒採用情報
募集職種 営業職
資格 2026年3月大学・短大・専門学校・高校卒業見込みの方
入社までに普通自動車運転免許(AT限定不可)を取得可能な方
採用人数 若干名
勤務地 香川県高松市春日町

■ 待遇と勤務
給与 3ヶ月の試用期間経過後、
年齢・経験を考慮の上、当社規定により決定します。
諸手当 時間外手当・通勤手当
休日 当社独自カレンダー(年間休日109日)
原則、日曜日・祝祭日・土曜日は会社カレンダーによる・年末年始・夏季休暇
勤務時間 8:30~17:15(昼休憩60分)
待遇 昇給年1回(4月)、賞与年2回(夏・冬)
各種社会保険完備、退職金制度
勤務地 香川県高松市春日町

■連絡先
本社住所 〒761-0101 香川県高松市春日町1315番地
採用担当 総務部 087-843-4343
応募方法 電話連絡の上、履歴書(写真貼付)をご郵送ください。追ってご連絡いたします。
①書類審査 → ②面接 → ③採用決定